【ニュージーランド旅行】お得に旅したい人におすすめのトランジット「フィジー乗り継ぎ」

近年、日本-ニュージーランド間で「フィジー乗り継ぎ便」を利用する人が少しずつ増えています。
直行便は快適で便利ですが、航空券の価格もハイシーズンは特に高騰しやすく、チケットを取りにくいというデメリットもあります。
そんな中、近年注目を集めているのが、フィジー・エアウェイズ(Fiji Airways)を利用するフィジー乗り継ぎルートです。
このページでは、特にフィジー経由が初めて気になっている人に向けて、以下の流れでご紹介します。
- フィジー乗り継ぎってどうなの?直行便との違いと魅力
- フィジー乗り継ぎの5つのメリットとおすすめの理由
- 失敗しないためのフィジー乗り継ぎの注意点2つ
- フィジー・エアウェイズの主な5つの特徴とサービス
- トランジット中にフィジーを楽しむ!おすすめ観光スポット3選
- 空港周辺の宿泊・交通アクセス情報
最後まで読めば、「フィジー経由で行くNZ-日本間の旅」が、あなたに合っているのかどうか分かるでしょう!
【フィジー・エアウェイズ 公式リンク】
(トップ画像 引用:Facebook/Fiji Airways)
1. フィジー乗り継ぎってどうなの?直行便との違いと魅力
ニュージーランドと日本の間を行き来する日本人の間で、少しずつ近年注目を集めているのが「フィジー乗り継ぎ」です。
直行便のデメリットを補って余るメリットがあると実感する人も増えてきているからです。
他の大手と比べると日本での知名度はやや控えめですが、Apex World Class Awardで世界Top10 に選ばれるなど、サービスの質は世界的にも高く評価されています。
日本-NZ間で利用者が増えてるって、ほんと??
例えば、私もフィジー・エアウェイズを利用して何度か一時帰国していますが、偶然にもNZ在住の友人ご家族と同じ便だったという経験もあるほどです。
フィジー・エアウェイズは、ワンワールド・アライアンス(※JALと同じグループ)に加盟しており、マイル加算や特典航空券も利用できます。
【フィジー・エアウェイズ 公式ページ】
https://www.fijiairways.com/
Q. 直行便ってどうなの?
ニュージーランド航空(Air New Zealand)は、成田空港とオークランドを結ぶ直行便を運航しており、所要時間はおよそ11時間。
しかし、円安や燃油サーチャージの高騰、繁忙期の価格上昇などにより、直行便のチケットが非常に高額になるケースも珍しくありません。
利便性の高さから人気がありますが、例えば以下のようなデメリットもあります。
- 料金が高くなりやすい(特にハイシーズン)
- 条件のよいチケット、出発日、座席から早々に埋まってしまう
- 長時間のフライトで体への負担が大きい
特に夏休み・年末年始・留学シーズンなどは、往復で20万円を超えることもあり、学生や長期滞在者にとっては大きな出費となります。
Q. フィジー経由ってどうなの?
(ちなみに、以下の写真は、実際に私がフィジー経由で一時帰国したときに撮影したものです。)
(筆者撮影)
こうした中で注目されているのが、フィジー・エアウェイズによるフィジーの「ナンディ国際空港」(Nadi International Airport)経由のルートです。
実際に何度か利用した私としては、特に安さを求める人にはとてもおすすめできるルートです。
- 出発:成田・関空など
- 経由:フィジー(ナンディ)
- 到着:ニュージーランド(オークランド・クライストチャーチなど)
フライトの合計時間は直行便より長くなりますが、総額で数万〜10万円くらい安くなることも珍しくありません。
さらにフィジーでのトランジットを活用して1泊または数日滞在して観光を楽しめるのも魅力の1つです。
旅行+リゾート体験という新しいスタイル
引用:Fiji Airways
「移動のための経由地」ではなく、「旅の一部として楽しむトランジット」としてフィジーを楽しむこともできます。
美しいビーチやフレンドリーな人々、リゾートホテルが充実しており、ストップオーバー(途中滞在)の価値が非常に高いのも特徴の1つです。
【用語】
- トランジット:
→ “飛行機を乗り継ぐだけ” (空港内で待つのが基本)- ストップオーバー:
→ 翌日出発など、最低1泊が必要になるケース
ちなみに、フィジー・エアウェイズの公式ページでは、滞在中に楽しめるアクティビティ・文化体験・リゾート施設などについても紹介しています。(以下参照)
引用:Fiji Airways
このように、フィジー乗り継ぎは単なる「節約ルート」ではなく、旅をより豊かにするための新しいスタイルを楽しめるのも魅力の1つです。
【参考】フィジー観光:
その他の人気サイト
例えば、フィジーで人気の観光サイトである「Fiji Travel」でも、以下のように人気スポットを手軽に調べることもできます。
引用:Fiji Travel
もしフィジー・エアウェイズが少しでも気になる人は、公式ページやSNSをチェックしてみることをおすすめします。
【フィジー・エアウェイズ 公式リンク】
:https://www.fijiairways.com
:fly_fijiairways
:fijiairways
2. フィジー乗り継ぎの5つのメリットとおすすめの理由
ここでは、ニュージーランド-日本間の移動において、フィジー経由の主なメリットを紹介します。
単に費用が安くなるだけでなく、旅全体の満足度を高められる要素が数多くあります。
- 直行便と比べて費用を抑えられる
- トランジットの乗り継ぎがとにかく楽!!
- ニュージーランド各都市へのアクセスが便利
- ストップオーバー (途中滞在) も楽しめる
- リゾート体験を兼ねたプランも計画できる
それぞれ順に紹介します。
① 直行便と比べて費用を抑えられる
最大の魅力は、やはり直行便と比べて航空券が安いことです。
フィジー経由にするとどれだけ安くなるのか、実際に直行便と比べてみましょう。
【実際の値段比較】
例:2025年の年末年始
ここでは、チケット価格が高騰しやすいクリスマス明け〜正月明け(1週間/燃料サーチャージ込み)で、直行便(ニュージーランド航空)とフィジー経由で比べてみました。
- 旅行日程:2025年12月27日(土)〜2026年1月2日(金)
- 直行便:往復 約45万円
- フィジー経由:往復 約30万円
上のようになんと、約15万円も節約できるため、これだけ値段を抑えられると、特に安さを求める人にとっては検討する価値があると言えるでしょう。
【直行便】
往復料金(詳細)
【フィジー経由】
往復料金(詳細)
引用:Fiji Airways
このように、特に長期滞在・留学・ワーホリの方など、コストを抑えたい方にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
② トランジットの乗り継ぎがとにかく楽!!
乗り継ぎ地となるナンディ国際空港は、主要な国際空港と比べてとにかくコンパクトなのが特徴です。
なので、乗り継ぎがとても楽で、海外旅行が初めての方でも迷う心配もありません。
コンパクトな国際空港
実際に見てみると、以下のとおり、ターミナルの端から端まで数分で歩けそうなくらいコンパクトであることが分かります。
空港内にはカフェや免税店、Wi-Fiも整備されており、トランジットの時間も快適に過ごせます。
また、空港から市街地までのアクセスもスムーズで、短時間の滞在でも観光がしやすいのが特徴です。
③ ニュージーランド各都市へのアクセスが便利
フィジー・エアウェイズは、ナンディ国際空港からニュージーランド国内の主要都市への直行便を運航しています。
- オークランド
- ウェリントン
- クライストチャーチなど
Q. 直行便:オークランド以外の都市にはどう行くの?
例えば、直行便で行くとすべて “オークランド着” なので、他の都市へは国内線の乗り継ぐため “一回乗り継ぐ” という点ではフィジー経由と同じと言えます。
また、オークランド空港はハイシーズンは特に混雑しやすく、国内線への乗り継ぎが大変になることも想定されます。
もしフィジー経由にすれば、気軽に乗り継ぎできるのでおすすめします。
④ ストップオーバー (途中滞在) も楽しめる
フィジー経由の魅力は、ただの「乗り継ぎ」ではなく、途中でフィジーに滞在できる点にもあります。
例えば、数日間のストップオーバーを組み込めば、手軽に南国リゾートの雰囲気を楽しみながらリフレッシュできます。
また、フィジー・エアウェイズでは、乗り継ぎ客向けに特別割引のホテルプランや送迎付きパッケージを提供していることもあるので、気になる方はチェックしてみましょう。
⑤ リゾート体験を兼ねたプランも計画できる
フィジーは、透き通る海と白い砂浜、温かい人々で知られる南国の楽園です。
単なる経由地ではなく、旅の目的のひとつとして楽しめるのが、他の乗り継ぎルートにはない魅力です。
トランジットの時間を使って、ひと味違う旅の思い出を作ることができるでしょう!
- ビーチでのんびり過ごす
- ローカルマーケットを散策する
- ホテルでスパを体験するなど
【参考】Fiji乗り継ぎ:
こんな人におすすめ
- なるべく安くNZ-日本間を移動したい人
- 長時間のフライトを分けて、体の負担を減らしたい人
- 南国リゾートを少し体験してみたい人
- ワーホリ・留学・長期滞在などでコストを抑えたい人
- 観光やリフレッシュも兼ねた旅を計画したい人
フィジー乗り継ぎは、価格・体験・利便性のバランスが取れた、今注目の渡航スタイルです。
3. 失敗しないためのフィジー乗り継ぎの注意点2つ
フィジー経由は航空券が安くなるなどのメリットがある一方で、事前に知っておかないと「思わぬ出費」や「時間のロス」につながることもあります。
ここでは、初めてフィジー乗り継ぎを利用する方が失敗しないために、特に注意すべきポイントを2つ紹介します。
- トランジットで長時間待ったり、1泊せざるを得ない可能性あり
- 予想外の出費がかさむ可能性もあり
それぞれ順にポイントをお伝えします。
① トランジットで長時間待ったり・1泊が必要になる可能性もあり
フィジー・エアウェイズを利用すると、便によっては乗り継ぎに長時間を要するケースもあります。
例えば、「フィジーに夕方到着 → 翌日早朝にフィジー発」というようなケースです。
宿泊費(NZD 100前後)や移動費(タクシー約NZD 20〜30)もかかるため、あらかじめスケジュールと予算を確認しておきましょう。
実際の例
以下の日程で、特に「トランジットに要する時間が長い便」を選んでみました。
- 出発:2025年12月27日(土)
- 帰国:2026年1月3日(土)
上のようにトランジットに要する時間は行きは約15時間、帰りは約13時間もかかることがわかります。
② ショッピングやアクティビティで予想外の出費がかかる可能性もあり
フィジーの空港や周辺エリアでは、リゾート感あふれるお土産やスパ、アクティビティの誘惑が多く、思わず財布の紐が緩みがちです。
例えば、短時間の滞在でも以下のような出費も、日本の物価と比べて高く感じる人も多いです。
- 空港内のカフェやレストランでの軽食
- お土産ショップでの買い物
- 短時間ツアー(ビーチ・マッサージ・スパなど)
「せっかくだから少し観光も…」と考えているうちに、楽しかったけど思ってたより高くついたとなる可能性はあります。
そのため、事前に予算を決めておくこと、または事前にやりたいことを絞り込んでおくことが大切です。
4. フィジー・エアウェイズの主な5つの特徴とサービス
引用:Fiji Airways
フィジー・エアウェイズは、南太平洋を代表する航空会社の1つとして、快適さと温かいおもてなしで高い評価を得ています。
① 南国フィジーらしいホスピタリティ
フィジー・エアウェイズの大きな魅力の1つは、搭乗時から感じられるフィジアン・ホスピタリティです。
乗客を迎える笑顔、機内での丁寧な接客、明るくリラックスできる雰囲気など、「旅の始まりからフィジー気分を味わえる」と評判です。
機内食にはフィジーの食文化を感じるメニューが提供されることもあり、経由地を単なる中継点ではなく旅の一部として楽しめます。
エコノミークラスの食事例
引用:Fiji Airways
ビジネスクラスの食事例
引用:Fiji Airways
② 快適な機内サービス
エコノミークラス
エコノミークラスは、ゆとりある座席、無料の機内食・ドリンクサービス。
ビジネスクラス
ビジネスクラスでは、フルフラットシート、上質な機内食、専用ラウンジ利用。
エンターテインメント
映画・音楽・ゲームなどの機内エンターテインメントも充実。
荷物サービス
基本的にエコノミーでも預け入れ荷物は最大30kgまで無料、機内持ち込み荷物は7kgまで無料です。(*ただし路線により異なる可能性があります)
また、子ども連れの家族向けにも配慮されており、キッズメニューや優先搭乗などのサービスも充実しています。
③ 利用者に優しい料金体系とキャンペーン
フィジー・エアウェイズは、シーズンごとのプロモーションや、往復セット割引を定期的に実施されています。
航空券予約サイトや公式サイトでは、期間限定のディスカウントやホテルとのパッケージプランも見つけやすく、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
④ サステナビリティへの取り組み
フィジー・エアウェイズは、環境保護や地域社会への貢献にも力を入れています。
機内ではプラスチック製品の削減を進め、また現地の食材・文化を大切にしたサステナブルな運航を目指しています。
こうした姿勢は、旅を通じて「自然と共にあるフィジーの魅力」を感じたい人にもぴったりです。
⑤ 安心のサポート体制
日本語対応のウェブサイトや予約サポートも充実しており、初めての利用でも安心。
また、公式サイトでは乗り継ぎガイドやストップオーバー情報も掲載されているため、計画段階からスムーズに準備できます。
フィジー・エアウェイズを選べば、コスパ・快適さ・特別な体験をすべて兼ね備えた旅が実現できるでしょう。
5. トランジット中にフィジーを楽しむ!おすすめ観光スポット3選
フィジー乗り継ぎの大きな魅力のひとつが、ストップオーバー中に南国リゾートを満喫できることです。
数時間〜1泊程度の滞在でも楽しめる、ナンディ空港周辺のおすすめ観光スポットを3つ紹介します。
① ナンディ・タウン(Nadi Town)
引用:Fi Travelij
ナンディ空港から車で約15分の場所にあるのが、フィジーの観光拠点である「ナンディ・タウン」です。
ローカルマーケットや雑貨店、カフェが立ち並び、現地の暮らしや文化を感じられるエリアです。
お土産探しには「ジャックス・オブ・フィジー(Jack’s of Fiji)」も人気。
フィジーらしい工芸品やアパレル、ココナッツオイルなどの特産品が揃います。
- アクセス:空港からタクシーで約15分
- 滞在目安:2〜3時間
- おすすめ:ショッピング、ローカルグルメ体験、散策
② デナラウ・アイランド(Denarau Island)
空港から車で約25分の距離にある高級リゾートエリアが「デナラウ・アイランド」です。
ヒルトンやウェスティンなどの有名ホテルが並び、日帰りでもリゾート気分を味わえる人気のエリアです。
レストランやショッピングモール「Port Denarau Marina」もあり、スパやプール、海辺の散歩を楽しみながら、短時間でも贅沢な時間を過ごせます。
- アクセス:空港からタクシーで約25分
- 滞在目安:半日〜1泊
- おすすめ:スパ体験、ホテルランチ、マリンアクティビティ
③ スリ・シヴァ・スブラマニヤ寺院(Sri Siva Subramaniya Temple)
引用:wikipedia
ナンディ・タウン近くに位置しており、ヒンドゥー寺院として南太平洋最大級を誇るのが「スリ・シヴァ・スブラマニヤ寺院」です。
色鮮やかな建築と彫刻が印象的で、多文化共生の国フィジーを象徴するスポットのひとつです。
静かな雰囲気の中で異文化を体感でき、写真映えスポットとしても人気があります。
ただし、宗教施設のため服装には注意(露出を避ける)が必要です。
- アクセス:空港から車で約20分
- 滞在目安:1〜2時間
- おすすめ:文化体験、写真撮影
ちょっと足を延ばせる場合は?
引用:Fiji Travel
1泊以上のストップオーバーを計画している場合は、離島リゾートのママヌザ諸島(Mamanuca Islands)を検討してみるのもよいでしょう。
ナンディからフェリーでアクセスでき、透明度の高い海と白い砂浜が広がる絶景スポットです。
シュノーケリングやクルーズ体験を楽しめるツアーも充実しており、短期間でも非日常を味わえる旅になります。
ストップオーバーを楽しむコツ
- 1泊以上の滞在なら、ホテルの送迎付きプランを利用
- トランジット時間が6時間以上ある場合、空港周辺観光も可能
- 荷物は空港の一時預かりサービスを活用
- 入国が必要なため、パスポート・ビザ条件を事前に確認
移動の途中で南国リゾートを満喫できるのは、フィジー乗り継ぎならではの特権です。
少しの工夫で、ただの「乗り継ぎ」を思い出に残る旅の一部に変えることができるでしょう。
6. 空港周辺の宿泊・交通アクセス情報
フィジー乗り継ぎをより快適に過ごすためには、空港周辺の宿泊施設や交通手段を事前に把握しておくことが大切です。
ここでは、ナンディ国際空港(Nadi International Airport)周辺でおすすめのホテルや移動方法を紹介します。
① 空港周辺のおすすめホテル
ここでは特に、空港からのアクセスが良く、1泊滞在や短期トランジットに便利なホテルをいくつかご紹介します。
Fiji Gateway Hotel
(フィジー・ゲートウェイ・ホテル)
フィジー・ゲートウェイ・ホテル は、空港の目の前に位置する。24時間チェックイン対応で、深夜・早朝便の乗り継ぎにも便利。
Tanoa International Hotel(タノア・インターナショナル・ホテル)
Tanoa International Hotel は空港から車で約3分なので、とにかく空港近くがいい人におすすめします。
無料シャトルバスもあり、ホテル内にはプールやレストランも完備され、トランジット利用者に人気のホテルです。
Novotel Nadi
(ノボテル・ナンディ)
ノボテル・ナンディは空港から車で5分くらいで行ける4つ星ホテルです。
緑豊かなガーデンやプールがあるなど、リゾート気分も味わえるのも特徴です。
Q. どのホテルにするか迷う人へ
どのホテルもオンライン予約サイト(Expedia、Booking.comなど)で簡単に予約できます。
ちなみに、Fiji Airwaysのストップオーバーパッケージに含まれていることもあるため、航空券予約時にチェックしてみましょう。
② 空港から市街地・観光地へのアクセス
ナンディ国際空港からナンディ市街地やデナラウ・アイランドまでは、移動手段も多様です。
- タクシー:
最も手軽な移動手段。空港出口にタクシー乗り場あり。
・ナンディ・タウンまで約15分
・デナラウ・アイランドまで約25分
(料金目安はFJD 20〜35程度)
XXX - ホテル送迎:
主要ホテルでは、事前予約制の無料または有料送迎サービスを提供。深夜便でも安心。
XXX - シャトルバス:
一部ツアー会社やホテルでは空港発着の共同シャトルも運行。
XXX - レンタカー:
トランジット中に自由に観光したい場合におすすめ。空港内に主要レンタカー会社のカウンターあり。
XXX
③ トランジット中の便利情報
- 荷物預かりサービス:
空港内で利用可能。短時間の観光にも便利。
XXX - SIMカード・Wi-Fi:
空港到着ロビーで現地SIMを購入可能。Vodafone FijiやDigicelが人気。
XXX - 両替所:
空港内に複数あり、主要通貨対応。
XXX - 飲食:
空港内のカフェ・レストランは深夜帯も一部営業。
XXX
④ ストップオーバーを快適に過ごすポイント
- 夜到着・朝出発の場合は、空港近くのホテルを選ぶと便利
- 2泊以上の滞在なら、デナラウ・アイランドのリゾートホテルもおすすめ
- 時間に余裕がある場合は、ツアーデスクでアクティビティ予約も可能
- フライトの遅延や天候に備え、余裕を持ったスケジュールを
ナンディ空港周辺は観光・宿泊環境が整っており、短時間の滞在でも快適に過ごせます。
7. 全体のまとめ|どんな人に「フィジー乗り継ぎ」がおすすめ?
このページでは、ニュージーランド-日本間の新しい選択肢として注目されている「フィジー乗り継ぎ」について、その魅力と利便性を紹介しました。
ニュージーランド航空の直行便に比べ、フィジー経由のルートは費用面でのメリットが大きく、さらに南国リゾートも手軽に楽しめるのが特徴です。
このページのポイント
- 直行便よりも航空券が安く、コストを抑えたい人に最適
- トランジット中に南国フィジーを満喫できる
- ナンディ空港はアクセスや施設が整っており、初めてでも安心
- Fiji Airwaysのホスピタリティと快適なサービスが魅力
- NZ在住者にとっても、柔軟な旅程が組める注目の選択肢
こんな人におすすめ
- できるだけ安くNZ-日本間を移動したい
- 移動中に少しリゾートも楽しみたい
- 長時間フライトを分けて負担を減らしたい
- 旅の一部として南国文化も体験したい
- ワーホリや留学など、コストを意識した長期滞在を予定している
「ただの乗り継ぎ」ではなく、旅の一部として楽しめるトランジットを提供してくれるのがフィジー乗り継ぎの最大の魅力です。
少しの工夫で、移動の時間を思い出に残る体験へと変えることができるでしょう。
まずはFiji Airwaysの公式サイトやSkyscannerなどの比較サイトで、次回の旅程に合うルートをチェックしてみてください。
あなたの次の日本-NZ間の旅が、フィジーの青い海とともにより豊かなものになることを願っています!